こんにちは、そらです。
8年半付き合った彼とお別れし、30代後半から婚活を始めた私。
いわゆる婚期を逃した私が、会社のおじさんなんかとの飲みの席でよく言われる言葉。
「理想が高すぎるんじゃない?」
こう言われると、なんだかモヤっとしませんか?
自分ではそんなつもりがなくても、結婚相手に求める「条件」として考えると、なんだか自分が求めているばかりみたいに感じる。
だけど結婚って、一生の生活を左右することです。
お互いに「こんな人がいい」なんて理想はあるものでは?
「どんな人がいいか?」と聞かれたら、そりゃ一緒に過ごすなら「こうであるに越したことはない」という条件が出てくるのは当然じゃないかな、と思います。
理想が高い?高望み?
婚活で幸せになるためには一度理想を具体的に描いてみることも必要ではないかと思います。
大事なのは、それを元に自分が何を大切にしたいのか、に向き合うことではないでしょうか。
普通の人がいい
よく聞く、「普通の人でいい」「普通の人がいい」。
私もこう思っていました。
この「普通の人」の定義がまたややこしいな、とは思いますが。
私にとっての普通の人は、「話の合う人、価値観の会う人」なのかもしれません。
自分の家庭環境や職場など、自分の周りにいる、自分にとっての「普通」の人たち。
そういう人たちって、ある程度学力や経済状況、価値観が似ている可能性が高いのではないでしょうか。
残念ながら職場恋愛には失敗した私ですが、一緒に過ごす相手に同じような価値観(経済観念や考え方)を求めるのって、そんなにおかしなことなのでしょうか‥‥?
玉の輿にはもちろん憧れますが、あまりにも価値観のかけ離れたひとと結婚しても、おそらく今とは違う苦労が出てくるんだろうな、と今は思います。
そういえば、これまで何人かの男性とお付き合いしてきましたが、条件から入ったことはありません。
それでも「普通の人」たちだったのは、自分の周りで価値観の合う人を自然に選べていたからかもしれません。
婚活における「普通の人」についてはこちらでも書いていますのでご参照くださいませ。
>「普通の人」とは? – そらいろ日記
理想のお相手の条件
私は様々な婚活にチャレンジする中で、結婚相談所を利用することにしました。
登録にあたって、お相手の条件に関するヒアリングがありました。
これまで漠然としていた、自分はどんな人を求めているのか?を具体的に書き出してみることに。
いわゆる「理想のタイプ」と、現実とのギャップについても。
相手に求めることを具体化してみた
■容姿・年齢
理想:清潔感ありの長身のやせ型、年は±5才程度
⇒実際:過去に容姿で好きになった人とお付き合いしたことがない。
むしろ好きになったら多少髪が薄くてもおなかが出ていても年の差があっても気にならない。
それより居心地の良さ、相性優先。
■収入
理想:自分と同等以上の年収(金銭感覚=価値観に繋がるので)
⇒実際:あるに越したことはないけれど、多少低くても自分が稼げればOK。
ただし、仕事に対して楽しみや誇りを見出せるなど、前向きなこと。
(尊敬できないと好きになれないため。そしてそういう人であれば、それなりの収入があるのでは?とも思う)
要は、今の生活水準を保ちたい、将来苦労したくない、ということ。
■趣味嗜好
・好き嫌いが少なく食の好みが合うこと(料理と食べ飲み歩きが趣味のため)
・自立している、自分のことを最低限自分でできる人
(精神面や家事など、共働き前提なので、一方的に負担が増えるのは困る)
できれば:
・旅行に一緒に行ける人(休みや好みが合う方が好ましい)
・音楽の好みがある程度合う人(一緒にライブやフェスに行けたらいいなぁ)
・本を読む人
■初婚:こだわらない
ただし、離婚理由とお子さんがいる場合は慎重にならざるを得ない
■性格
・前向きで穏やかな人、自分の機嫌を自分でとれる人
・フィーリングが合う、居心地がいい人
・話し合いができる人
・ありがとう、ごめんなさいが言える人
ほら、言葉にしたらいっぱい出てきた!
だけど、共に何十年も一緒に暮らす以上、かけ離れた人とではきっとうまくいかないしなぁ。
もちろん相手にだって理想はあるはず。
若さは戻ってきませんが、理想の相手に好きになってもらえる自分でありたいです。
理想の暮らしのためには相手の理想の相手になるための努力も必要ですね。

条件通りじゃなくてもいい?
たしかに「条件」って言葉にするといっぱい出てくるけど、言葉にすることでそうだったらいいな、という理想と、本当に譲れない条件とが分かってきます。
特に結婚相談所における婚活では、たくさんの登録者の中から実際にお見合いする人を絞り込んでいくために、「条件」が必要になります。
けれど、普段の出会いでは「印象」が先にあって「条件」は後からついてくるものですよね。
婚活ではその条件が先に分かるのがいいところでもありますが、逆に条件ありき、な思考になってしまいがちです。
理想を持つことは、自分にとっての幸せな暮らしを描くことなので、悪いことでは全然ないと思います。
私も「理想」を言葉にすることで、自分がどんな暮らしをしたいのか、そのためにはどんな人と暮らしたいのかが具体的に見えてきました。
ただ、理想の生活を相手に委ねてしまうのではなく、その生活を手に入れるために自分にできることを考えなくてはな、と思います。
そもそも結婚は人と人の繋がり。
理想の年収の人と結婚したとしても、病気や怪我で働けなくなることもあるでしょう。
そうなった時に支え合える関係性が築ける人とでないと、いくら条件が良くても暮らしていけないな、と思います。
「条件」にこだわりすぎると、大事な出会いを見逃してしまったりするのかもしれません。
最終的に私が求めてるお相手を一言で表すと「価値観の似た人」、そしてただ、”何かの時に寄り添ってくれる人”になるかなぁ。
👇アイロン不要で、サラリとしていて形もキレイでとっても着やすい、大好きなヘビロテシャツ。
![]() | エステルローンスキッパードルマンブラウス 【メール便可/ma1.5】シャツ ドルマン スキッパー 着痩せ ゆったり 大人 抜け感 価格:3520円 |

👇デイリーからお出かけまで、着回しのきく大人っぽワンピース。
着心地がよくてポケットも付いててシワにならなくて、なによりシルエットがめちゃキレイ!
![]() | 価格:12980円 |



コメント