こんにちは、そらです。
旅行が大好きで、時間を見つけては、あちこちへ出かけています。
「旅行に行くとき、なぜか荷物が多くなってしまう」
「準備と片付けだけで疲れてしまう」
という方、いらっしゃいますか?
今回は、コンパクトに旅をする私の、荷物を少なくする方法とメリットについて紹介します。
旅の荷物を少なくするメリット
旅の荷物が軽いとより旅行を気軽に楽しめる、メリットがいっぱいです。
体力の消耗を抑えられる
当たり前ですが、荷物が重ければその分疲れが溜まります。
車旅は別として、旅先では普段よりたくさん歩くことになります。
旅先までの移動やホテルまでの移動など、荷物を持ったまま動くことも多いでしょう。
そんな時、荷物を軽くすることで、旅の疲れを軽くすることができます。
行動の自由度が上がる
荷物が少ないとフットワークが軽くなり、旅の自由度が上がります。
例えば、行き先変更や予定外の観光地に立ち寄るなど、急な移動やプラン変更にも柔軟に対応しやすくなります。
エレベーターやコインロッカーを探す手間が省け、電車やバスの乗り降りもスムーズ。
空港でも機内持ち込みなら、目的地に着いてすぐに動くことができます。
時間とお金の節約になる
LCCを使う場合は、荷物の預入れに追加料金がかかることが多いです。
Peachなどでは重量制限が厳しくなっていて、機内持ち込みは7kgまでとなっています。
荷物の量を少なくすることで、預入れの料金だけでなく、手続きの手間、受け取り待ちの時間を節約できます。
また、機内持ち込みのみであればロストバゲージなどのリスクもなくなります。
旅先でコインロッカーを利用する際も小さいロッカーで済みます。
さらに、そもそもコインロッカーに預けずに済めば、荷物を取りに戻るなどの時間を考える必要がなく、行動の自由度が上がります。
荷造り、荷解きが楽
旅の準備は楽しいものですが、あれもこれも、と詰め込んでいると、荷造りだけで疲れてしまします。
帰ってからも、疲れた体で持ち帰ったものを家のあちこちに仕舞うのは大変です。
旅の荷物を最小化し、定番化しておけば、荷造りも荷解きも、驚くほどあっという間に済みます。

荷物を減らす方法
では、荷物を少なくするにはどうすればいいのでしょう?
ミニマムに旅する私の、普段の持ち物リストをご紹介します。
旅の持ち物リスト
●スマホ |
●財布 |
●化粧ポーチ |
★お風呂セット(スキンケア・衛生用品・トリートメント) |
★モバイルバッテリー、充電コード |
下着・着替え |
軽量折り畳み傘(晴雨兼用) |
常備薬 |
行先と交通手段によっても変わってきますが、ひとまず最低限のもの。
これらをいかに最小限に軽く持ち歩くか、が工夫のしどころです。
●印は普段から持ち歩いているもの。
★印はセットしたものをいつでもすぐに持ち出せる状態にしてあるります。
(充電だけ前日までにチェック)
つまり、旅行の支度はほぼ、下着と着替えを選ぶのみとなります。
プラス、当日の朝使った化粧品をポーチにぽいぽい追加します。
お風呂セット・化粧品
普段持ち歩いている化粧品はお直し用のパウダーとリップだけ。
常備薬、ミニ歯ブラシと一緒に小さなポーチに入れて、バッグにINしています。
旅行時はそれ以外の化粧品をお風呂セットと一緒にひとまとめにして、こちらも小さめのポーチに入る分だけ、持って行きます。
全部まとめて、スマホひとつ分ちょっとくらいの重さでしょうか。
コツは、必要な量だけをミニボトルに詰替えて持って行くこと。
あれもこれも、欲張らないこと。
実は、1回で使用する量って、思ったより少ないです。
使用料を見極めて、ひとつサイズの小さな容器に入れ替えましょう。
- 化粧品
- 化粧下地
- アイメイク用品(シャドウ、アイライナー、マスカラ)
- メイクブラシ
- お風呂セット
- メイク落とし(ミニボトル(10ml)に詰替え)・洗顔料
ボディーソープがもしない場合は洗顔料で身体も洗います - トリートメント
髪が長いので、トリートメントだけは、いつも使っているもののミニサイズ(30ml)を持参 - 美容液、オールインワンジェル(ミニボトル(10ml)に詰替え)
- メイク落とし(ミニボトル(10ml)に詰替え)・洗顔料
- 歯ブラシ
ホテルにはたいていありますが、民宿などにはなかったり、お昼の後に磨きたくなったりするので、私は小さい歯ブラシを持ち歩いています。
こちらの歯ブラシ、とってもコンパクトで、歯磨き粉要らず。
水だけでツルツルになる上に口臭も消えるので、旅先でも職場でも超愛用しています。
![]() | 【MISOKA公式】TO&FRO トラベル MISOKA ミソカ 歯ブラシ 旅行用 防災用品 日本製 夢職人 outdoor 価格:1650円 |

着替え
いつも新しく洋服を買うときは、頭の片隅に「旅に向いているか」がよぎります。
私が旅服を選ぶ条件は以下の通り。
- 着回しがきく
- シワになりにくい
- 着心地がよく楽で動きやすい
- コンパクトにたためる
- 汚れに強い、または洗いやすく乾きやすい
つまり、旅に向いている服というのは、実は普段着としてとても有能なのです。
中でも、長めのワンピースやゆったりしたパンツは旅のお供に最適です。
締め付けが少なければ、飛行機移動も楽だし、おいしいものをたくさん食べられます。
そして、着回しを工夫すれば、服の数は最小限にオシャレを楽しむことができます。
服はいつも、衣類をチャックで圧縮できるタイプのトラベルバッグを愛用しています。
私が使用しているのはセパレートになっていて両面に衣類が入れられるもの。
片方に洋服、片方に下着やタオル、など分けられ、かなりコンパクトになるので、めちゃくちゃ便利です。
![]() |

旅の片付け
以前の私は、旅行から帰った後何日もスーツケースを出しっぱなしにしてしまっていました。
でも最近は、支度がシンプルなら、帰ってからの片付けも楽ちんになりました。
洗濯物はあらかじめ、おしゃれ着と普通洗いの2つに分けて洗濯ネットに入れて持ち帰ります。
それを洗濯かごに放り込むだけ。
★の旅セットとスーツケース(または旅行鞄)を定位置に戻。
(お風呂セットの補充等は後日余裕のある時に)
あと残りはお土産くらいです。
どんなに疲れていても、5分とかからず片付くので、すっきりした状態で寝ることができるようになりました。

その他 番外編
旅の荷物を少なくする方法とメリットについてご紹介してきました。
実は、少ない荷物で行く、以外に、旅先で荷物を減らす、というパターンもあります。
旅先ではお気に入りの服を着たい、と思うものですが、発想を転換。
行き先によっては、断捨離対象になっている服や下着を着て、旅先で手放してきます。
気に入っていたけれど最近着ていない、そんな服も、最後に思い出を作ることができます。
そして、空いたスペースにお土産を詰め込めるので、鞄もコンパクトで済みます。
また、コスメも1つで2役など、兼用できるものを選べばよりポーチが軽くなります。
旅のために必要最低限の荷物を選ぶことは、断捨離と考え方が似ている気がします。
自分に必要なものを見極めて、身軽に旅に出てみませんか?
↓夏旅にぴったりな楽ちんパンツ。
ひんやり接触冷感な上に、撥水加工、濡れてもすぐに乾く、薄手なので旅行にも重宝してます。
![]() | ストレッチジョガーパンツ ラッシュガードパンツ レディース 水陸両用 接触冷感 涼しい イージーパンツ≫ 価格:2990円 |

こちらもおススメ。
やっぱりお出かけには履き心地が楽なのがいちばん。
![]() | 『着映えるプリーツパンツ』 レディース ワイドパンツ ストレート イージーパンツ プリーツ 春夏 カジュアル ra60563 価格:2997円 |



コメント